Home > 在宅療養の支援のために
在宅療養の支援のために
連携医療機関について
○ 利用者様の体調によっては、専門病院での入院治療・検査が必要になる場合があります。
当クリニックでは地域医療連携に努め、協力医療機関への急な入院・専門治療および退院に際し、円滑な手続きが行えるよう配慮いたします。退院前には、自宅での療養環境を整えるため在宅主治医(当方)をはじめ看護・介護スタッフが病院に赴き、退院時共同指導という形で協議をいたします。
在宅療養支援診療所としての連携機能がここで生かされます。
○ 連携医療機関様 (敬称略,順不同)
東北大学病院(開放型病院)
仙台市立病院 (開放型病院)
仙台厚生病院 (開放型病院)
東北労災病院 (開放型病院)
仙台オープン病院 (開放型病院)
東北公済病院 (開放型病院)
JCHO仙台病院 (開放型病院)
東北薬科大学病院(開放型病院)
開放型病院では、当クリニック担当医が専門病院に赴き、病院ご担当医と診療に協力することができます。治療の連続性を保つために非常にありがたいシステムです。
・上記の連携医療機関以外の病・医院様とも、専門分野や地域ごとに様々な面で連携をしており、利用者様の利便性に配慮しております。
当クリニックでは地域医療連携に努め、協力医療機関への急な入院・専門治療および退院に際し、円滑な手続きが行えるよう配慮いたします。退院前には、自宅での療養環境を整えるため在宅主治医(当方)をはじめ看護・介護スタッフが病院に赴き、退院時共同指導という形で協議をいたします。
在宅療養支援診療所としての連携機能がここで生かされます。
○ 連携医療機関様 (敬称略,順不同)
東北大学病院(開放型病院)
仙台市立病院 (開放型病院)
仙台厚生病院 (開放型病院)
東北労災病院 (開放型病院)
仙台オープン病院 (開放型病院)
東北公済病院 (開放型病院)
JCHO仙台病院 (開放型病院)
東北薬科大学病院(開放型病院)
開放型病院では、当クリニック担当医が専門病院に赴き、病院ご担当医と診療に協力することができます。治療の連続性を保つために非常にありがたいシステムです。
・上記の連携医療機関以外の病・医院様とも、専門分野や地域ごとに様々な面で連携をしており、利用者様の利便性に配慮しております。
利用者様情報の共有
○利用者様には“私のカルテ”と呼称する最近の診療記録(既往症,経過,内服薬)をお渡しいたします。
・これを所定の場所に保管いただき、ご家族,医療・介護スタッフがいつでも自由に閲覧できるようにします。
・また、万が一の緊急時にはこの記録を救急病院受診時のご担当医師にお渡しいただければ初期診療にお役立ていただけます。
・これを所定の場所に保管いただき、ご家族,医療・介護スタッフがいつでも自由に閲覧できるようにします。
・また、万が一の緊急時にはこの記録を救急病院受診時のご担当医師にお渡しいただければ初期診療にお役立ていただけます。
介護サービス事業所との協力
○ 在宅医療と密接な関係にある介護サービス
医療と介護は保険制度がそれぞれに存在するように別個のものととらえられがちですが、密接な関係があります。
介護の際に医学的情報があればケアの向上に役立ちますし、医療の実践には介護面でのサポートが欠かせません。
医師は月に少なくとも2回は定期訪問診療に伺いますが、介護サービスの担当者様は週に何度も伺います。そのため、利用者様の変化に早期に気づくことができる名医にもなります。
当クリニックは介護サービス事業所と連携を深め、在宅療養の質を高めるべく努力いたします。
医療と介護は保険制度がそれぞれに存在するように別個のものととらえられがちですが、密接な関係があります。
介護の際に医学的情報があればケアの向上に役立ちますし、医療の実践には介護面でのサポートが欠かせません。
医師は月に少なくとも2回は定期訪問診療に伺いますが、介護サービスの担当者様は週に何度も伺います。そのため、利用者様の変化に早期に気づくことができる名医にもなります。
当クリニックは介護サービス事業所と連携を深め、在宅療養の質を高めるべく努力いたします。
療養相談について
○ ご家族様向けの療養相談
利用者様の介護をなさっている方へのサービスとして、当クリニックにおいて療養相談をいたしております。
定期訪問診察時には、ある程度の時間をとって療養相談に応じておりますが、限られた時間において充分相談できないこともあります。
私共は利用者様への医療・看護のみならず、主介護者様への家族ケアも重要と考えています。
普通、健康であれば病院・医院へは立ち寄りたくないものですが、当クリニックでは院内の一部を用いてご家族様に気軽に立ち寄っていただけるサロンを用意いたしております。
当方の診療時間以外において、双方の時間に都合がつけば、ぜひ当クリニックにお立ちよりください。(要予約)
お茶をしながら日ごろの思いをお話頂くのもストレス軽減になるかと存じます。
当クリニックは仙台市営地下鉄南北線・北四番丁駅 南1出口より徒歩3分です。
くわしくは当ホームページの“地図”欄をご覧ください。
利用者様の介護をなさっている方へのサービスとして、当クリニックにおいて療養相談をいたしております。
定期訪問診察時には、ある程度の時間をとって療養相談に応じておりますが、限られた時間において充分相談できないこともあります。
私共は利用者様への医療・看護のみならず、主介護者様への家族ケアも重要と考えています。
普通、健康であれば病院・医院へは立ち寄りたくないものですが、当クリニックでは院内の一部を用いてご家族様に気軽に立ち寄っていただけるサロンを用意いたしております。
当方の診療時間以外において、双方の時間に都合がつけば、ぜひ当クリニックにお立ちよりください。(要予約)
お茶をしながら日ごろの思いをお話頂くのもストレス軽減になるかと存じます。
当クリニックは仙台市営地下鉄南北線・北四番丁駅 南1出口より徒歩3分です。
くわしくは当ホームページの“地図”欄をご覧ください。
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。