訪問クリニックちから
Home > 当クリニックのご案内

当クリニックのご案内

当クリニックについて

当クリニックは無床診療所として開設され、在宅療養支援診療所として施設基準の認可を受けております。
医療機関への受診(外出)が困難な方への訪問診療・往診を行うことを主たる業務としておりますが、内科診療所としての機能を有しており、一般的な外来診療も行っております。(事前に電話で予約をお願いいたします。)
 

訪問診療・往診は、在宅療養の適応となります方に、ご家族ご同意のもと病院・医院・居宅介護支援事業所・地域包括支援センター・訪問看護ステーション・介護事業所等からのご紹介により実施されます。

もちろんご本人・ご家族より直接当クリニックにご相談いただくこともできます。
詳しくは直接お電話にてお問い合わせ下さい。

理念・基本方針

■理念
ご利用者とそのご家族のために、在宅診療を通じて全人的な医療を実践する

■理念の実行方法
誠意をもって実行し、感謝の心をもって継続する

■診療方針
在宅療養支援診療所として、地域の病院,医院,訪問看護ステーション,介護・福祉事業所と連携して診療にあたり、ご利用者の在宅療養を支援するために活動する

クリニック名の由来

“おーい、力を貸してくれ”、“あなたの力になりたい”...
“力(ちから)”という言葉には不思議なパワーが秘められているように思います。
人間は自分自身のことをまず第一に考えるものですが、人のためになれること,人に喜んでもらえることで自分の存在を確かめることができる社会的な生き物でもあります。
一緒に支え合う家族、一緒に仕事をする仲間、皆がちからを出し合って支え合うことでお互いの幸福は何倍にも高まるだろう、そう願ってこの診療所を“ちから”と名付けました。
“ちから”の名前に恥じぬ仕事に務めて参ります。

ロゴマークの由来

実はロゴマークにもこだわりがあります。
向かって左側に配置されたピンク色の円は在宅診療の利用者様を表し、背後に半分隠れるように配置されたブルーの円はそれを支援するご家族,医療・介護従事者を表しています。円は丸くて角がなく、唯一無二の存在の象徴,全知全能の象徴です。
ピンクは、パワーストーンであるインカローズ(ロードクロサイト)のもつ薔薇の色をイメージしており、過去にもつ心の傷を癒し前に進む勇気を暗示します。
ブルーは、三大パワーストーンであるラリマー(ブルーペクトライト)のもつ波打つカリブの海の色をイメージしており、愛と平和の意味をもちます。
この二つの石は組成は全く異なりますが、その色は均一でないものが多く、ゆらゆらと波打つ線状の白い紋様が入っていることが共通しています。そのことが同じものが二つとないもの、多様性のある人間性をも想像させるのです。
これらのカラーは穏和なイメージを人に与え、医療・介護・教育分野のデザインで用いられる基本的カラーですが、当クリニックのアイデンティティー・カラーにもなっております。
色のもつ意味、石のもつ意味に思いを馳せながら、自然のちからに感謝して、人間のちからでは解決できないことに力添えをいただければと願って仕事をしております。

インスピレーション

インカローズとラリマー

QRコード

訪問クリニックちからモバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。